「おじどうさん」では、スケジュール実行機能を使用して、自動でシナリオを実行することが可能です。
ただし、正しく動作させるためには、いくつかの条件や注意点があります。
本記事では、スケジュール実行を行う際の重要なポイントをご案内いたします。
同時実行はできません
- シナリオは1つずつ順番に実行されます。
- 同じ時間に複数のシナリオをスケジュールしていた場合は、カレンダー表示の上から順に1つずつ処理されます。
- 先に設定されたシナリオの処理が終わると、次のシナリオに移ります。
手動実行時の補足
- 手動でシナリオを実行すると、終了時にポップアップが表示されます。
- このポップアップを閉じるまでは、他のシナリオは実行(スケジュール実行を含む)できません。
スケジュール実行時の補足
- スケジュール実行では、終了時のポップアップは表示されません。
- そのため、連続してシナリオを自動実行することが可能です。
シナリオ一覧画面を開いている必要があります
- スケジュール実行時には、「おじどうさん」のシナリオ一覧画面が開かれている必要があります。
- シナリオ編集画面を開いたままの状態では、スケジュール実行が行えませんのでご注意ください。
アップデートなどの影響に注意
- スケジュール実行中にウイルス対策ソフトのスキャンや、Windowsアップデートが行われると、シナリオ実行が正常に行えない可能性があります。
- 可能であれば、スケジュール実行の時間帯にはアップデート等の自動処理が行われないよう、設定をご確認ください。