DEBUG用エリア 

記事テンプレート

Excelを起動させたときや、閉じるときなどになぜかExcelが新規で起動されてしまう

おじどうさんでExcelファイルを起動または閉じる操作を行った際に、本来のファイルとは別に新しい(空の)Excelウィンドウが起動してしまうことがあります。

この現象はバグではなく、VBScriptによる起動方式の仕様によって発生する可能性がある「想定内の挙動」です。本記事ではその理由と、現時点での回避策をご案内します。

発生する理由

  • 通常(手動)の操作では、対象のExcelファイルをダブルクリックすることで既存のExcelが開かれることが多いです。
  • 一方、おじどうさんでは、内部的にVBScript(スクリプト言語)を用いてExcelを起動しています。これは「クリック」せずにプログラムから起動する方式です。
  • この方式により、環境によっては本来のファイルとは別に新規の空白Excelウィンドウが起動することがあります。

※ 手動操作でもまれに同様の現象が発生することがありますが、VBScript経由の方が発生しやすい傾向にあります。

現状の回避策

方法①:「Excel参照ID」で対象ファイルを明確に指定する

  • 「Excel参照ID」を設定することで、RPAは新規で開かれた空白のExcelではなく、目的のファイルに対して処理を行うようになります。
  • 対象ファイルが複数のExcelのうちどれかを判別するための重要な設定です。
     

方法②:「画面の切り替え」コマンドを活用する

  • 処理の対象が誤って新規のExcel画面になってしまう場合、「画面の切り替え」コマンドで正しいウィンドウをアクティブにすることができます。これにより、新規Excelを無視して本来の処理対象に戻すことが可能です。

今後の対応について

本現象については、今後のおじどうさんのアップデートにて改善が検討されています。
ただし、現時点では上記のような対応をお願いいたします。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています