おじどうさんの**「アプリ起動」コマンド**では、特定のアプリケーションを起動させることができます。
以下に、起動可能な条件と、実行例をご紹介します。
■ 起動可能なアプリの条件
「アプリ起動」コマンドで実行できるのは、以下いずれかのアプリです:
1.".exe
"ファイルのフルパスを指定できるアプリ
2.Windows標準のコマンド名で実行可能なアプリ
■ Windows標準で名前のみで起動できるアプリ一覧
コマンド名 | アプリ名 |
---|---|
notepad | メモ帳 |
chrome | Google Chrome |
firefox | Firefoxブラウザ |
msedge | Microsoft Edge |
iexplore | Internet Explorer(※) |
excel | Microsoft Excel |
calc | 電卓 |
powerpnt | Microsoft PowerPoint |
※
iexplore
(Internet Explorer)は環境によって起動できない場合があります。
■ 使用例(Windows標準アプリの場合)
例)「メモ帳」を起動する場合
→ アプリ起動コマンドで「notepad」と指定
例)「Chrome」を起動する場合
→ アプリ起動コマンドで「chrome」と指定
■ 補足:.exe
パス指定での実行例
・C:\Program Files\Adobe\Acrobat DC\Acrobat\Acrobat.exe
→ Acrobat Readerを直接起動