DEBUG用エリア 

記事テンプレート

Outlookのアプリを起動する方法

おじどうさんのシナリオからOutlookを起動する場合は、「アプリ起動」または「ファイル起動」コマンドを利用します。
あらかじめOutlookの実行ファイル(OUTLOOK.EXE)の場所を確認し、そのファイルパスを設定してください。

操作手順

① 「アプリ起動」または「ファイル起動」コマンドを追加する

 ・シナリオ編集画面で「アプリ起動」または「ファイル起動」コマンドを選択します。

② ファイルパスを入力する

 以下のいずれかのフォルダにOutlookが格納されています。環境に合わせてパスを指定してください。

 ・C:\Program Files\Microsoft Office\Office16\OUTLOOK.EXE

 ・C:\Program Files\Microsoft Office\root\Office16\OUTLOOK.EXE

③ ファイルパスが不明な場合

 上記の場所に存在しない場合は、以下のフォルダをエクスプローラーで開き、Outlookのショートカットを探してください。
 ショートカットの「プロパティ」からリンク先を確認することで、正しい実行ファイルのパスを取得できます。

 ・C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs

補足

 ・Microsoft Officeのインストール方法やバージョンにより、Outlookの格納場所は異なる場合があります。

 ・実行ファイルのパスが正しく指定されていれば、コマンド実行時にOutlookが自動で起動します。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています